「1本から」
有資格者の「プロ」が対応します。
植木スッキリ、
お手入れ致します!
植木の Oh!ヤナギ屋は
ご近所様から褒められる、センスのいいお庭造りをサポートしております。
「1本から」
有資格者の「プロ」が対応します。
植木スッキリ、
お手入れ致します!
植木の Oh!ヤナギ屋は
ご近所様から褒められる、センスのいいお庭造りをサポートしております。
庭木1本からでもお受けします!
植木職人の大柳里志です。
お庭のことなら私が解決します。
どうぞご相談ください。
お庭は私たちの暮らしに潤いや癒しやを与えてくれるスペースです。
ところが、月日の経過にともなってお庭の環境、使いみち、想い等が少しずつ変わってくるものです。
木々の成長によりお庭や通路が狭く感じたり、足元の石の段差が気になったり、これまでマメにできた草むしりができなくなったりまたは、小さなスペースだけど何かをしてみたい等、様々なお庭に対する想いやイメージがあると思います。
そんな時は私にご相談してください。より良い方向に進めるようお手伝いできると思います。
【庭師としてのモットー】
皆様のお庭が「心をいやしてくれる、安心してホットする、居心地のいい空間」であるよう常にチャレンジしていきたいと思います。
そして敷地全体の空気感が上昇するような「総合的なお手入れ」により、結果的にそこに住まうご家族を守ることに繋がるのではないかと私は考えています。
植木の剪定・手入れ
剪定は樹形を整えるだけでなく、枝が込みすぎて風通しが悪くなり虫が発生しやすくなったりするのを防いだり、樹木の健全な育成・開花・結実を図るためにも行います。一年に2回の剪定が理想的です。最低でも一年に1回は行いたいところ。
ご近所様に迷惑がかからないうちに
木が部分的に腐敗したり枯れたりしたまま放置されていると、突然枝が落ちて怪我をしてしまったり、道路に枝などが大きくはみ出していると、交通事故をまねく可能性があります。 そういった育ちすぎた木を管理することも大切です。
病害虫から庭木を守る
害虫が大量に発生したことによって、樹木全体が病気に犯される危険性があり、見栄えが悪くなったり、最悪の場合は枯れてしまいます。また人によっては毛虫などの害虫によってアレルギー反応が出ることもあるため危険です。殺虫・殺菌剤を散布して木や家族を守ろう。
お庭の雑草やネコのトイレ等のお悩み解決
雑草の生育には、光・水・空気が必要ですが、防草シートはその1つである光を遮断することで、雑草の光合成を抑え雑草を絶やしていきます。更に砂利を敷くことで見栄えを良くし、外壁への泥はねも防げます。猫のトイレも抑えられます。
黒ずみ始めた石畳やブロック、コンクリートを綺麗に
家庭用の高圧洗浄機(マキタ)を駆使して剪定作業に支障のない範疇で小さいスペースに限ってサービスしております(2023年12月25日迄のサービス)。(汚れによっては落ちにくいものもございますのでご理解ください)
膝や腰が痛くなってきたらお任せ下さい
私がお庭の雑草を取り除きます。除草方法は、草刈り機を使用する「機械刈り」と、手作業の「草むしり」からお選びいただけますが、現場に応じて私の方で選ばせて頂ければ幸いです。ご要望があれば除草剤の散布もおこなっております。
普段なかなか足を運ばないところの樹木の剪定+清掃を定期的に行う事で、ご近所様にご迷惑がかからないようにしたいものです。
雨でお庭の土が外へ流れにくくする土留めに天然石を利用したり、単に段差をつけて立体的にしたり、樹木の周りだけ土を盛って段差をつけたり、花壇用にレンガやフェンス、波シートなどで囲ってみたり、自分だけのお庭をカッコよく仕上げませんか。
風の通り道に植えてある樹木は強風の影響で枝が折れたり、幹が傾いたり倒木する可能性があります。事故が起こる前に支柱をしたりロープで引っ張ったりしておきたいところです。
お庭に芝生を張ることは、何よりも見た目がとてもとても美しいです。ご近所様から一目置かれること間違いなしです。また土ぼこりを抑えたり子供たちが裸足で遊べたりもします。
一般に常緑樹を選択しますが落葉樹でも可能です。目的や条件に応じマサキ、ヒイラギモクセイ、ラカンマキ、カナメモチ、ツツジ、シラカシ、サワラ、ツゲ、大名竹、ヒバ系などがあり、生きた植物のもつ特性を発揮できます。
和風のお庭に欠かせない灯篭(とうろう)や蹲(つくばい)との相性が抜群です。情緒溢れる落ち着いた景観が魅力的です。 隙間のない竹垣なら道路やお隣からの目線を遮ります。 手前に樹木を植えれば、竹垣がより一層引き立つでしょう。
土壌改良には特に決まった時期はありませんが、可能な範囲で新しい土を混ぜてあげるのは良い事です。また、お庭の湿気がなくならない、蚊が多くて困っている、樹木の育ちが悪い、枯れやすい、などでお困りならご相談ください。
使わなくなった、もしくはまた何かに使えるかもしれないと取って置いている園芸棒や植木鉢はありませんか。これらはお庭を見苦しくする筆頭です。費用はかかりますが、お引取りいたします。お気軽にご相談ください。
料金の目安は下記の通りです(税込)
0〜3m | 3〜5m | 5m以上 | |
2階くらい迄 | 屋根の高さ位迄 | 屋根の高さ以上 | |
お手入れ | 3,300 | 7,700 | 16,500 |
伐採 | 4,400 | 8,800 | 別途お見積り |
消毒殺菌 | 2,200 | 4,400 | 7,700 |
※通常は上記表示価格に加えて+ゴミ処分費+諸経費がかかります。
※樹木の太さによっても変わってきます。
お仕事のご依頼・お問い合せは、こちらのフォームより内容をご記入してご送信ください。
折り返しお電話にてご連絡を差し上げます。
折り返しのご連絡がメールをご希望の方はその旨を「お問い合せ内容」にご記入ください。
知ってて得する情報満載でお届けしております!
「庭師の里やんJapanese garden ch」youtubeチャンネルでは、
植木職人の私が、庭木・植木のアレコレを細部までを出し惜しみなし!の本音トークでお届けしております。
COPYRIGHT © 植木のOh!ヤナギ屋 ALL RIGHTS RESERVED.